大分の子育てママたちのためのHP ちょるまま大分 アクティブに ポジティブに がモットーです♪ 世の中ママが主役です!      Mail   Home
ちょるまま大分-アクティブでポジティブな子育てママたちのためのHP
◆ クチコミ掲示板
 
          | HOME 保育園 & 託児所 スタッフブログ リンク集 ちょるままとは ご利用規約
 

ようこそ ゲスト さん
ご登録Email:   パスワード:

サブカテゴリ:
  会員の方は記事投稿が可能です。→
  
アイコン説明:    病気&病院    保育園&幼稚園    育児    塾&習い事    サークル情報


No.659 ☆のだ山幼稚園について教えてください☆
投稿者:ひろこ☆ 投稿日:2013/06/12(水)17:54
来春に娘を「のだ山幼稚園」に入園させたいと思っています。
とても人気な園で、
キャンセル待ちが出るほどという噂を耳にしました。
願書提出日も早朝から並ばなくてはならないという噂も。。

大分には引っ越してきたばかりで、
のだ山幼稚園に詳しい友人もいないので、情報が欲しいです。
なにか情報ありましたら宜しくお願いします。

以下は返信メッセージです

No.2 ご参考までに
投稿者:nonko 投稿日:2013/07/18(木)21:36
年中から入れる英語クラスの願書受付人数は十何人と
かなり枠が少ないです。
夜中に受付にいき
それでも3、4番目とかなりびっくりした経験があります。
通常クラスはそれなりに早めに並べば受け入れ可能人数も
多少多いので受付できるのではないかと思います。
施設はとてもきれいです。
夏は沢山の木々が園庭を覆い強い日差しから子供達を
まもってくれます。その中で皆広々とした園庭を駆け回り
本当に楽しそうです。
人数は多いですが先生達も沢山在籍しており
セキュリティーも良いと思います。

給食も園でとれた新鮮な野菜などを使い
園で調理し子供達に美味しい食事を提供してくださり
親としても嬉しいです。

PTAや行事など多いですが
のだやまに入れる方の多くは
子供達をのびのびとした良い環境で生活させたいという
気持ちが強いと思うので
みな積極的に楽しく行っているイメージがあります。
(これは個人的な見解ですが)

バスの運転手さんなどみな
好印象でした。

子供を入園させる前多数園の見学にいきましたが
最終的にのだやまにきめました。
決めてはやはり先生達の印象だったと思います。

この園と先生達なら子供を安心して預けることが
できると感じたからです。

いいことばかり書いてますが
私的にはマイナスな点を感じた部分が
ありませんでしたので
どうぞご参考までに*










No.1 はじめまして。
投稿者:へたれっティ 投稿日:2013/07/13(土)01:58
のだ山幼稚園は、人気ですよ~。
うちの子も以前通っていました。

年少さんから入園予定でしょうか?
年少さんでも100名近く応募があるので、早朝から願書を貰いに行った方が良いです。週一で未就学の体験があるので、そちらに入っていると割りとスムーズに入園できるように思えます。先生も名前を直ぐに覚えてくれます。

年中さんからだと、ほとんどが持ち上がりなので、募集枠は少ないです。全くないこともないので、これもまた早めに願書を貰った方が良いです。
年中さんからは、英語クラスか通常クラスか選べます。
もちろん、英語クラスは費用も高くなりますが・・・。

詳しい資料はまだ手元にあるので、かかる費用など色々と
教えてさしあげたいのですが・・・。
連絡先を記載するのはダメみたいですね・・・。

もしサイズが合えば、娘が使用していたもので良ければ
安価でお譲りしたいとも思うのですが(笑)
年少時に1年しか使用していないので、もったいなくて(笑)

とにかく自然がいっぱいで、体験ができる良い幼稚園です。
子供たちも伸び伸びしていますし、よくドングリを拾って
帰ってました。先生が作る製作の品も丁寧で、可愛らしいものが
多かったです。今でも、のだ山幼稚園が良かった~~と言う位です。

ただし、運動会など諸々の行事の際は保護者の数も半端ないので
場所取りは大変です。ジジ・ババも見に来るので・・・。
大きい行事やPTAの時の駐車場に関しては、別府女子短期大学の駐車場を借りるので、さほど困りません。

※携帯とPC(ネット)は家にないと厳しいです。園便り、クラス便りなどはすべてHPで自分で見ないといけません。バス通学だと、携帯でお休みやお迎えなどの連絡をするので、必須です。

とても長くなりましたが、また何かお尋ねになりたい事があれば、分かる範囲でお答えしますよ。
引っ越して間もないとの事、大変でしょうが、情報収集がんばって下さい。



 
 
HOME 保育園 & 託児所 スタッフブログ リンク集 ちょるままとは ご利用規約
Copy Right(C)2002-213 CHORU mama Oita all rights reserved.
 ホームページ制作・システム開発 ピーシートレイン